循環器内科
循環器内科は、主に心臓を中心とした心臓血管系(動脈と静脈を含む)を診る内科の一分野です。この診療科は、循環器疾患を抱える患者様に対して、手術や化学療法などが安全かつ円滑に行えるよう、他の診療科との連携を緊密に取っています。
高齢化社会を迎え、心不全の発症が今後ますます増加する見込みであり、早期の発見と治療がますます重要になります。また、地域の大学病院とも医療連携を築いています。
主な症状
下記のような症状がある方は、循環器内科の受診をお願いいたします。
- 胸の違和感、痛み
- 脈の乱れ、脈が飛ぶ、動悸
- 血圧が高い
- 軽い動作で息が切れる
- 浮腫(手や顔)
- 息苦しい
- 眠れない
- 足のだるさや痛み
- 足の色が悪い
- 足が冷える
- 足がしびれる
- 気を失ったことがある
- 健康診断などで心臓などの異常を指摘された など
主な疾患
- 狭心症
- 心筋梗塞症
- 心不全
- 心臓弁膜症
- 不整脈
- 閉塞性動脈硬化症
- 大動脈瘤
- 静脈血栓症
- 高血圧症
- 高脂血症
- 慢性腎不全 など
検査の種類
心電図検査
心臓に微量に流れる電気の周期を測定し、心臓が規則正しく動いているか、心筋に障害がないかどうか、などを検査しています。
24時間ホルター型心電図検査
小型の心拍を記録する装置を24時間身につけて、日常生活中の長時間の心電図を記録し解析する検査です。 心電図検査は数十秒と短時間のため不整脈は出たり出なかったりするため、実生活の中で長時間の心電図を記録し続けるこの検査が欠かせません。
心臓超音波検査
耳には聞こえない高い音(超音波)を使って、心臓の大きさ、形、動き、血液の流れを検査します。音波を使っているので体に害はありません。ベッドに横になっているだけで、約30分以内に検査は終了します。
動脈硬化検査(ABI・PWV)
仰向けに寝た状態で腕と足首の血圧を測定し、血管のつまり具合(四肢血流検査:ABI)と血管の硬さ(脈波伝搬速度:PWV)を検査します。 これにより、血管狭窄や動脈硬化の有無や程度が分かります。
循環器内科の診療時間・担当医表
外来診療は、総合内科で行います。