各務原リハビリテーション介護医療院

各務原リハビリテーション介護医療院

施設長挨拶

昭和61年(1986年)の老人保健法改正により創設された介護老人保健施設(以下、「老健」という)は基本方針として、「施設サービス計画に基づいて(中略)その者の居宅における生活への復帰を目指すものでなければならない。」とされており、病院と在宅や特別養護老人ホームなどの福祉施設の「中間施設」として創設されました。当時は、回復期リハビリテーション病棟や地域包括ケア病棟なども無く、既存の病院の病床機能分類が不十分で、「中間施設」としての老健の役割は非常に大きかったと言えます。

老健菜の花は平成19年(2007年)7月に開所しましたが、その7年前の平成12年(2000年)に病院機能として回復期リハビリテーション病棟が創設されていました。対象疾患は脳血管障害や大腿骨骨折などの限られた疾患ではありますが、老健と比較して多くのリハビリ職などの専門職の配置を求められていました。その後、老健に対しても超強化型や在宅強化型などの報酬区分が改正され、さらに「中間施設」としての役割を評価されるようになりました。一方、入所者が高齢化するにつれて慢性的な多疾患に罹患することが増え、介護者不在の自宅での在宅復帰に苦慮するケースも増えてきました。

平成30年(2018年)の介護保険改正で在宅復帰困難な方々の入所施設として介護医療院が創設されました。その概要は「介護医療院とは、要介護者であって、主として長期にわたり療養が必要である者に対し、 施設サービス計画に基づいて、療養上の管理、看護、医学的管理の下における介護及び機能訓練その他必要な医療並びに日常生活上の世話を行うことを目的とする施設。」と定義されています。

各務原リハビリテーション介護医療院の名前は、医療法人社団誠道会が、各務原市における地域リハビリテーションの中核としての責務を果たしていきたいとの思いで命名しました。同一建屋内に回復期リハビリテーション病棟と医療療養病棟を併設しており、在宅復帰困難な地域の方々のための安全と安心を担保し、終の住処の選択肢の一つとなるように努力していきたいと考えています。

当法人が目指す介護医療院

介護老人保健施設として運営してまいりました当施設は、これまで介護医療院と同じくらいの医療的管理や看取り・ターミナルケアを行ってまいりました。

しかしながら、医療ニーズの増加に伴い、医師や看護職の配置が更に必要と考えるようになりました。よって、誠道会の理念に基づき「誠の心」で更なる充実した施設を目指すため、介護医療院の体制作りに踏みきりました。

各務原リハビリテーション介護医療院のスタッフ

これまで以上に、医師を中心としたケアチームの活性化を図り、その人らしい生活の場として、医療と看護・介護・リハビリテーションの総合的な提供に努力いたします。
特に、「自立支援」「認知症ケア」「ターミナルケア」を 3本の柱として、職員研修を充実させ、「その人らしい生活の実現」に力を注いでまいります。

当施設の理念である「誠の心」の実践とは、「その人を大切にする行動」と考えております。利用者様とご家族様のお気持ちを大切に行動できる介護医療院に成長してまいる所存です。

自立支援

その方の残存機能を活用し、その方の潜在能力を引き出す支援

認知症ケア

平等な存在・優しさ・親密さ・正直さ・信頼感を伝える支援

ターミナルケア

苦痛の軽減とともに「さみしい思い」をさせない支援

自立支援・認知症ケア・ターミナルケア

介護医療院Q&A

介護医療院とはどんな施設ですか?

「日常的な医学管理」や「看取り・ターミナルケア」等の医療機能と、「生活施設」としての機能を兼ね備えた施設です。長期にわたり療養が必要な要介護者に対し、「長期療養のための医療」と「日常生活上の支援」を一体的に提供します。

介護医療院の理念を教えて下さい。

「介護医療院」は「住まいと生活を医療が支える新たなモデル」として創設された施設であり、「利用者様の尊厳の保持と自立支援」を理念に掲げ、「地域に貢献し、地域に開かれた交流施設」として役割を担うことが期待されています。
また、「看取り・ターミナル」を支えることも重要な役割となっています。

病院との違いはどんな点ですか?

介護医療院は病院ではなく、長期療養を受けながら生活する施設ですが、医師や看護師の配置が義務付けられており、医療を提供することができます。病院や診療所から状態が安定された方をご紹介いただき、長期にわたって暮らしていただく施設となります。

どのような設備がありますか?

療養室の定員は4人以下で、パーテーションを設置する等、入所者の方のプライバシー空間に配慮し、長期療養にふさわしい施設となっています。また、食堂、レクリエーションルーム、機能訓練室などが設けられています。

どのようなサービスを受けられますか?

日常生活に必要な医療処置や看護、介護、リハビリテーション等を提供し、入所者の方の能力に応じ、自立した日常生活を営むことを支援いたします。

利用料金はいくらですか?

入所者の方の要介護度と施設サービス内容により、介護報酬上の単位が定められています。また、居住費、食費については施設との契約額となります。

※低所得の方は負担軽減の対象となります。

最期までいられますか?

看取りやターミナルの対応も介護医療院の機能の一つとなっています。
引用:厚生労働省 介護医療院説明リーフレットより

申込方法を教えて下さい。

病院に入院中の方

ご自身の担当ケアマネジャーに相談してください。
ケアマネジャーと施設での調整を行います。

在宅で介護を受けている方

ご自身の担当ケアマネジャーに相談してください。
ケアマネジャーと施設での調整を行います。

どのような人が利用できますか?

要介護1~5の方であって、病院に入院するほどでもないものの、例えば、喀痰吸引や経管栄養等の日常的・継続的な医学管理等の理由により、在宅や他の介護保険施設等で支えることが難しい方などが想定されます。

(厚生労働省 「介護医療院公式サイト」より引用)

短期入所療養介護(ショートステイ)

短期入所療養介護のサービスを提供するにあたり、ただ泊まるだけのものではなく、
「サービス利用前よりも元気に家へ帰る!」
「来てよかったな、また来たいな」
と思える時間の提供が出来るサービスを目指して努力いたします。

短期入所療養介護(ショートステイ)のQ&A

どんな人が利用できるの?

対象は要支援2および要介護の認定を受けられた方です。

<例>

  • 利用者様本人の体調が悪化し、自宅での介護が難しい場合
  • 利用者様に集中したリハビリが必要な場合
  • 介護者の方が病気になった場合
  • 介護者の方が旅行や休養を取ることによって心身ともにリフレッシュしたい時
  • 冠婚葬祭などで介護者の方が家を空けなければならない場合
サービス内容は?

医療を集中的に行うものではなく、医学的管理のもとで看護・機能訓練を含む日常生活支援サービスが提供されます。

日中は、他の利用者様と一緒に共用スペースで過ごし、状態に応じた食事の提供、看護師による体調チェックや身体状況に合わせた入浴・整容・更衣・排泄のお世話などを行います。
また、リハビリの専門職による身体状況に合わせたマンツーマンのリハビリテーションや集団アクティビティーなどを計画的に行います。

サービスを申し込むにはどうしたらいいの?

サービスを利用するためには、担当のケアマネジャー様に当介護医療院のショートステイを利用したい旨をお伝えください。

事前に契約が必要となりますので、希望日に利用できるようケアマネジャー様は、お早めに当介護医療院にご連絡ください。ご家族様と契約を取り交わした後に、予約となります。一度ご契約していただければ、定期的なご利用も可能となります。

※利用日数:連続での利用は30日までです。

フロア紹介

介護医療院では合計113名の方が入居することができます。

入所について

準備品

入所開始時に、下記の手続きおよび準備品が必要になります。
ご多忙の中お手数をお掛けしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

書類関係

  • 書類関係
  • 入所契約書
  • 確認書(3枚)
  • 引落とし書類
  • 電気製品申込書(希望される方)
  • 委託洗濯申込書(希望される方)
  • 保険証類(介護保険証、健康保険証、負担割合証、利用者負担減額認定証 等)
  • 健康診断書
  • 主治医からの紹介状 等(病院から入所される方)

身の回り品

  • 入浴時に洗濯物を入れる、記名された手提げ袋(エコバッグ2枚)
  • 施設内で使用する上履き(スリッパ使用不可)
  • 置時計(必要な方)
  • 電気シェーバー(男性)
  • 常用のお薬(無くなり次第、施設処方のお薬になります)

CSセットを利用できます。CSセットには、A・Bプランがございます。詳しくはこちらをご覧ください。

下記に該当される方は、以下の物もご準備ください。

CSセットBプランを利用される方
・衣類:普段着またはパジャマ・靴下・肌着(各6組以上、洗濯の頻度によって変わります)

CSセットを利用されない方
・衣類:普段着またはパジャマ・靴下・肌着(各6組以上、洗濯の頻度によって変わります)
・歯ブラシ・コップ・入れ歯洗浄剤、口腔ケア用品・口腔保湿ジェル等(必要な方)
・タオル(5枚程度)※入浴用バスタオルは施設で用意します
・ティッシュペーパー(5個)

注意事項

※持ち物には、全てサインペン等で記名をお願いします。
※貴重品や現金の所持はお控えください。
※オムツ・尿とりバッド類については、施設で用意します。(オムツ代は必要ありません)

リハビリについて

短期リハビリテーション

入所日より3ヶ月間の間、週に3回~6回のリハビリを受けることが出来ます。
集中してリハビリを受けることが出来る為、身体機能の向上や、日常生活で必要な動作の獲得、歩行能力の向上などの可能性を見込むことが出来ます。機能が向上することで、余暇活動やレクリエーション等に積極的に参加でき、施設内での生活の自由度が向上します。

個別リハビリテーション

専門のセラピストによる個別リハビリテーションを実施します。
定期的に施設内での生活を多職種で評価・意見交流を行います。その場で得られた情報をもとにリハビリ内容を立案します。多職種で連携し、利用者一人一人に合わせたリハビリを行うことで、よりよい治療効果を得ることができます。

また、リハビリテーションでは機能改善だけでなく、コミュニケーションを積極的に行うため、施設生活を送る上でのご相談や、困っていることをお聞きすることができます。聴取した内容は必要に応じて現場に昇華し、よりよい生活環境を整えられるように努めています。

集団リハビリテーション

リハビリの一環として、週に1回集団リハビリを提供しています。集団リハビリは、ご本人が興味のある活動を提供しています。目的は、生活の中で楽しみを持って頂くこと、入所者様同士での交流による仲間作りなどとしています。入所者様に、興味のある活動を伺い、そこで挙げられた活動への適応なども考慮してクラブ活動(カラオケ・囲碁・将棋・手芸・書道)に参加していただいています。

集団リハビリテーションの目的

  • 本人の興味ある活動の提供
  • 生活の中で楽しみを持っていただく
  • 離床時間の延長
  • 曜日を固定しメリハリのある生活を送っていただく
  • 社会交流の場を設け、入所者様同士でのコミュニケーションを促進する
クラブ活動の例
カラオケ10:30~11:30
囲碁・将棋・手芸・書道14:00〜15:00
その他
ボランティアの方との交流会月に1回
歌レク活動毎週水曜日 3F 10:30〜/4F 14:30〜/5F 14:00〜
レクリエーション活動など空いた時間に各フロアーで実施

入所料金表

各務原リハビリテーション介護医療院

短期入所療養介護(ショートステイ)

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

入所についてのご相談

地域医療介護連携室

058-384-8181

FAX: 058-384-8403

その他のご相談

各務原リハビリテーション介護医療院

058-384-8399

メールでのお問い合わせ

    Internet Explorer には対応しておりません。

    お名前必須
    ふりがな必須
    メールアドレス必須
    電話番号必須
    お問い合わせ内容必須

    個人情報保護方針

    このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、
    Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。